2005年 11月 21日
影信山~明王峠~姫谷温泉(11/20) |
9時、高尾駅集合。快晴。
小仏峠入り口まで、バスで。バスはオジン・オバンで満員(ま、我々もだが・・)。
小仏峠まで、ゆっくり登る。
途中、沢の入り口では白装束を着た若い女の子たちが、なにやら唱えている。一種の神道か。
小仏峠からは都心がよく見えた。

11時ころ、影信山頂に。
ここでは、いつもながらのHちゃんの手料理ならび、早い豪華なLUNCH。
山頂で、初参加のP君も交え記念撮影。。やや逆光で、細部がはっきるしないため、皆映りが良い。

ここから、山王峠まで、かなり長いアップダウンが続く。が、季節柄爽やかな空気で気持ちが良い。峠でティータイム。

今日は相模湖コースでなく、姫谷温泉がお薦めというO会長の言葉で、姫谷コースを下る。
2:30、温泉に到着。風呂は男女交代なので、部屋で待つことに。
風呂は広くはないが、露天風呂もあり、いい湯だった。
こんなに近いところに、いい湯があったとは知らなかった。
部屋でビールを飲み、休憩してから姫谷温泉を後に。
ここから、晩秋の林道を下り、藤野駅まで歩く。さすがに風呂上りで、1時間近く歩くは疲れる。

午後4時半、駅に到着。
晩秋のいい山旅だったと思う。
小仏峠入り口まで、バスで。バスはオジン・オバンで満員(ま、我々もだが・・)。
小仏峠まで、ゆっくり登る。
途中、沢の入り口では白装束を着た若い女の子たちが、なにやら唱えている。一種の神道か。
小仏峠からは都心がよく見えた。

11時ころ、影信山頂に。
ここでは、いつもながらのHちゃんの手料理ならび、早い豪華なLUNCH。
山頂で、初参加のP君も交え記念撮影。。やや逆光で、細部がはっきるしないため、皆映りが良い。

ここから、山王峠まで、かなり長いアップダウンが続く。が、季節柄爽やかな空気で気持ちが良い。峠でティータイム。

今日は相模湖コースでなく、姫谷温泉がお薦めというO会長の言葉で、姫谷コースを下る。
2:30、温泉に到着。風呂は男女交代なので、部屋で待つことに。
風呂は広くはないが、露天風呂もあり、いい湯だった。
こんなに近いところに、いい湯があったとは知らなかった。
部屋でビールを飲み、休憩してから姫谷温泉を後に。
ここから、晩秋の林道を下り、藤野駅まで歩く。さすがに風呂上りで、1時間近く歩くは疲れる。

午後4時半、駅に到着。
晩秋のいい山旅だったと思う。
▲
by hekihou
| 2005-11-21 22:43
| 旅行